熊本市で残地物撤去・処分を承りました 本日は、販売予定の一軒家物件にのこる残地物撤去・処分のご依頼をいただきました。前の借主の方が、家具や不用品など残置物をそのままに転居されてしまった物件ということで家主さんからお問合せをいただきました。 残置物とはどんなもの? 残置物とは、前の家主が引越しで置いていってしまったり、家主が亡くなりそのままになってしまった家財 …
続きを読む
熊本市で残地物撤去・処分を承りました 本日は、販売予定の一軒家物件にのこる残地物撤去・処分のご依頼をいただきました。前の借主の方が、家具や不用品など残置物をそのままに転居されてしまった物件ということで家主さんからお問合せをいただきました。 残置物とはどんなもの? 残置物とは、前の家主が引越しで置いていってしまったり、家主が亡くなりそのままになってしまった家財 …
続きを読む熊本市でまるごとお片付+買取を承りました 本日は家まるごと一軒分の大量の不用品のお片付けのご依頼をいただきました。お客様ご自身お忙しくされていて、長年なかなか物を処分するタイミングを逃した結果、どんどん積み重なって手がつけられない状態になったそうです。 近々上京されていたご家族が帰郷され、同居されることをきっかけに不要品を思い切って処分したいという事で、くん …
続きを読む前々回【シニア世代必見】遺品整理費用を抑える秘訣①、前回の【シニア世代必見】遺品整理費用を抑える秘訣②の続きとなります。 親族の亡くなった後、遺品整理は感情的な負担とともに、経済的な負担もあります。遺品整理業者を選ぶ際には、信頼性だけでなく、費用面も重要です。この記事では【 節約ポイント⑤〜⑥】【遺品整理費用を効果的に節約した事例紹介】【遺品整理費用を抑える …
続きを読む前回の【シニア世代必見】遺品整理費用を抑える秘訣①の続きとなります。 親族の亡くなった後、遺品整理は感情的な負担とともに、経済的な負担もあります。遺品整理業者を選ぶ際には、信頼性だけでなく、費用面も重要です。前回に続き今回の第2回目の記事では【 節約ポイント①〜④】について解説します。予算を抑えながらも、丁寧で効率的な遺品整理を実現するためのヒントになればと …
続きを読む親族の亡くなった後、遺品整理は感情的な負担とともに、経済的な負担もあります。遺品整理業者を選ぶ際には、信頼性だけでなく、費用面も重要です。この記事では3回に分けて、適切な業者を選ぶコツや、遺品整理費用を抑える方法について解説します。まず今回は【1-1. 遺品整理費用を抑えるための基本知識】【1-2. 遺品整理の費用の構成要素とは?】の2つのテーマについての情 …
続きを読む卒業シーズンの不用品はくんえい総建へ 毎年2月~3月になると、大学に通うために独り暮らしをしていた子どもが実家に帰ってきたり、就職を機会に会社の寮に入るので今までの家具・家電の処分を考えている場合もあります。ちょうど2月、3月だと引っ越しのハイシーズンでもあるので、引越し業者の手配が大変だったり、不用品の回収を依頼したいと思っていてもどうしたらいいのか?困っ …
続きを読む年末の大掃除の不用品はくんえい総建へ 不用品編 年末になると家族全員が冬休みに入ります。普段なら片付けに時間がかかりそうで諦めている部分や、家具や家電などを動かさないと処分できずそのままになっている不用品などもこの機会にすべて見直したいところです。せっかくなら年末の大掃除で出た不用品も上手に処分しちゃいましょう。 ■年末に大掃除をしたい場所は?今年こそ年末の …
続きを読む年末大掃除の不用品はくんえい総建へ 大掃除編 今年ものこりわずかとなりましたね。年の瀬の限られた時間のなかで、いかに負担を少なく、しかも達成感をもって大掃除を終わらせるか。そのために重要なのは大掃除の「前準備」です。できるところから取り入れてみてほしいです。 大掃除のポイント ☆ポイントの1つ目は「捨てるべきもの」を抽出し、捨てること。掃除とは汚れを掃き除く …
続きを読む長期休暇に片付けのチャンス 毎日とても暑いですね。外に出るのがすごくキツイ季節です。 夏休みに海外に行かれる方、帰省される方、いろんな方がいらっしゃると思います。コロナ禍での行動規制が緩和され、今年は、ご実家に帰省するという方も大変多いような気がします。車を走らせても、いろんな県のナンバーを見かけます。ここ数年、ご実家が空き家になっている方の、不用品回収のお …
続きを読むKAB熊本朝日放送「くまパワ」取材6/29(木)18:15~放送 不用品回収や解体工事などのプロ集団、勲栄総建が KAB熊本朝日放送の夕方ワイド番組「くまパワ」で取材いただきました。そしてリポーターの樫山結さんに、不用品回収の現場を紹介いただきました。 まずは、社長はじめスタッフがインタビューを受ける様子です。毎日コンスタントに10件以上、不用品回収のお問い …
続きを読む大型連休にでる不用品はくんえい総建へ さあ、4月も月末に近づいてきました。いよいよゴールデンウィークがはじまります。コロナ禍でご実家に帰れなかった方々もいらしたとおもうのですが、今年は久しぶりに帰省する方もいらっしゃるのではないでしょうか? ご実家が空き家でなかなかお手入れができなかったり・・・不用品を処分したいけど・・・とお困りの方もいらっしゃるかもしれま …
続きを読む熊本在住の方の不用品回収やごみ処分はくんえい総建へ2 さあ、今回は前回の続きになります。前回は、熊本市が収集するものについてざっくり書きました。ですが、熊本市が収集しないごみというのがあるのをご存知ですか? 事業所ごみ ●商店、事務所、飲食店、農業、漁業などあらゆる事業活動から出るごみ生ごみ、お茶がら、弁当がら、紙類、段ボール、空きびん、空き缶、業者に依頼し …
続きを読む熊本在住の方の不用品回収やごみ処分はくんえい総建へ1 じつは熊本のごみ収集について、今までほとんどブログで書いていませんでした。今日は新年度になりましたので、熊本のごみ収集について少し書いてみようと思います。 皆さんの家にも各自治体のゴミカレンダーというものがあるのではないでしょうか?熊本市にも、「ごみ・資源収集カレンダー」というものがあります。熊本市民のみ …
続きを読む今回は前回の続きになります。 前回のブログはこちら 引っ越しで家電を運んでもらう場合の準備 引っ越しで家電を運んでもらう場合、事前に準備するべきことや、注意点をお伝えします。荷造りと同時に、家電を運搬するための準備も進めておきましょう。 冷蔵庫 冷蔵庫を運んでもらう場合、基本的に中身の食材は引っ越し当日までにすべて食べ切るよう計画しましょう。引っ越し前日には …
続きを読む引越のご依頼はくんえい総建へ 年度末になると学生さんの引越や、転勤の方のお引越など新生活への準備が始まるころではないでしょうか?そこで、今回は家電について注目して、ブログを書いてみたいと思います。 家電を運ぶ際の注意点 引っ越しではダンボールに梱包した荷物のほかに、ご自宅にある大型家具や大型家電を運ぶ必要があります。このとき、特に注意しておきたいのが家電の運 …
続きを読む